
株式に限らず、失敗した人の体験談から学ぶことは投資の世界では非常に重要です。
自身で経験してトライ&エラーを繰り返すのも良いですが、あらかじめ例として知っておくと上達のスピードが上がりやすくなります。
大損するような取引の仕方というのは、みな何かしらの共通点を持っているものです。
今回は株の初心者がやってしまいがちな失敗と、大損する人の共通点についてみていきます。
【広告提供:いろは株式会社】
株式に限らず、失敗した人の体験談から学ぶことは投資の世界では非常に重要です。
自身で経験してトライ&エラーを繰り返すのも良いですが、あらかじめ例として知っておくと上達のスピードが上がりやすくなります。
大損するような取引の仕方というのは、みな何かしらの共通点を持っているものです。
今回は株の初心者がやってしまいがちな失敗と、大損する人の共通点についてみていきます。
負けた人に負けた理由を聞くと、必ず返ってくるのが「いつかは戻ると思った」という理由です。
長い目で見れば戻る可能性はありますが、それがいつになるのかは誰にもわかりません。
1ヵ月後かもしれないし、1年後かもしれない。もしかしたら、一生その価格には戻らないかもしれない。
投資というものは、そんなリスクをはらんでいます。
特にレバレッジをかけた信用取引の場合は、無理をしてずっとポジションを持ち続けると、戻ってくるのを待っている間に予想から大きく離れ過ぎてロスカットされてしまい、そのまま資産がなくなる可能性が高いです。
大事なのは「いつか戻ると我慢し続ける」ことではなく、「損失のコントロール」です。
株式に限らず、どんなことも事前に基礎的なことは勉強しておくのは当たり前です!
勉強もせずに投資を始めるのは、お金をドブに捨てるようなものです。
何が株式市場に影響を与えるのか、など基本的な事を学ぶだけでも大分変わってきます。
各FX会社では、FXを基礎から学べるセミナーを無料で開催しています。
オンラインセミナーもあるので、自宅に居ながら手軽に視聴が可能です。
「損切りできない者、株式をやるべからず!」と言われるぐらい損切りは大切です。
確かに、待っていたらプラスになったということもありますが、それは結果論。
多くの場合、損失が膨らみ、それが致命傷となってしまいます。
そのため早期の損切りが自分の財産を救うことになります。
損失を常に最小限にする事を心掛けることが大切です。
大きく1回勝つことよりも、小さな勝ちをコツコツと積み重ね、損失は小さく留めることを目標にしましょう。
そうすることで自身の取引に自信が持てるようになりますし、何より経験を積むことが出来ます。
どんなに資産を増やしている投資家でも100%勝ちだけを続けることは不可能です。
ではなぜ勝てているのかというと、損失のコントロールが非常に上手く、負けによる損失を最小限にしているからと言えます。
まずは、上記のような失敗談を参考にしつつ、負けないためのトレーニングをしていきましょう。
株を始めるためには株式取引用の口座を持つ必要があります。
口座開設と言われるとなんだか難しく感じてしまいますが、実はスマートフォンからの申し込みだけでとってもお手軽なんです。
しかも取引まで全てネットで完了出来るので、投資が私たちのより身近になってきたのを感じることが出来ます。
証券会社にもよりますが、申し込みは5分程度で終えることが出来ますよ。
株取引できる証券会社で初心者にオススメなのが楽天証券です。
楽天と言えば楽天市場にカード、そして電話事業と日本を代表する会社です。
他社を圧倒するサービス・サポートは圧巻のひとこと!
楽天ポイントも活用できるのがうれしいですね。
IPO | △ |
---|---|
投資信託 | △ |
NISA | ◎ |
外国株 | ○ |
手数料(税別) | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 300万円 | 500万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
約定毎 | 80円 | 180円 | 180円 | 340円 | 600円 | 800円 |
1日定額 | - | - | - | - | - | - |
DMM株は様々なサービスを展開するDMM.com証券の会社です。
目玉は何と言っても手数料にあります。
業界最安値の水準を保っているだけでなく、手数料の1%をDMM株ポイントとして還元してくれます。
貯まったポイントは1pt=1円として証券口座に入金することができるので、取引に利用したり出金したりと使い道は無限大。
充実のPCツール・スマホアプリは、自分のレベルに合わせて仕様を選択することの出来るラインナップです。
IPO | △ |
---|---|
投資信託 | ◎ |
NISA | ◎ |
外国株 | ◎ |
公式サイト |
手数料(税別) | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 300万円 | 500万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
約定毎 | 90円 | 250円 | 250円 | 487円 | 921円 | 921円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 858円 | 3000円 | 5000円 |
投資未経験の方の割合が69%という、初心者に支持されている証券会社が楽天証券です。
幅広い年齢層から支持される楽天証券は、楽天会員がお得に取引できるようになっています。
なんと楽天ポイントで投資信託や校内株式が買えてしまうのです!
ポイントは1ポイントから使えるので、既に楽天会員になっている方にはこれ以上ない好条件かと思います。
手数料も業界最安水準ですので、気軽に始めやすいのが嬉しいですね。
IPO | ○ |
---|---|
投資信託 | ◎ |
NISA | ◎ |
外国株 | ○ |
公式サイト |
手数料(税別) | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 300万円 | 500万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
約定毎 | 0円 | 0円 | 0円 | 1000円 | 3000円 | 5000円 |
1日定額 | - | - | - | - | - | - |
松井証券は手数料の安さに定評のある証券会社です。
1日当たりの取引合計売買額が50万円以下なら、手数料無料と大変お得になっています。(※現物取引・信用取引を含む)
また投資信託が最低100円から購入できるというのも他社にはない魅力のひとつです。
スマホアプリも人気で、外出先でも気軽に取引出来る設計になっています。
もちろんタブレットなどでも使えるので、大きな画面でこの操作のしやすさを味わってみて欲しいですね。
今なら積立デビュー応援!総額1億円還元キャンペーンなど、目玉企画を行っていますので是非公式サイトでチェックしてみてください。
IPO | ○ |
---|---|
投資信託 | ○ |
NISA | ◎ |
外国株 | ◎ |
公式サイト |
手数料(税別) | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 300万円 | 500万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
約定毎 | 100円 | 250円 | 450円 | 1000円~ | 約定金額の0.1%~ | 約定金額の0.1%~ |
1日定額 | 2500円 | 2500円 | 2500円 | 2500円 | 2500円 | 5000円 |
専門知識の高さで投資家たちを納得させているのがマネックス証券です。
ネット取引を始める際に誰もが不安に覚える操作の仕方などを、専門のオペレーターが電話口でナビゲーションしてくれます。
会員限定で参加できるセミナーも評判が良く、初心者サポートが充実している会社で始めたい方にはピッタリです。
少額取引から始めたい株式初心者にとって何より嬉しいのは「ワン株」(単元未満株)で、株を1株から購入出来ることにあります。
米国株取り扱い数も他社に圧倒するレベルですので、そちらを考えている方にもオススメ。